沖縄食文化推進協議会とは
1.沖縄の食文化の現状
沖縄県における食料自給率は28%と、全国的にも低いのが現状である。また、沖縄県の肥満率は男女とも全国ワースト1位となっており、健康長寿の食文化は大きく変わりつつある。沖縄県特有の戦後の米国統治による食文化と、ファストフードの蔓延、車社会によってかつての伝統食文化は存亡の危機に瀕している。そこで、もう一度スローフードなかつての伝統的食文化を継承・発展させ、沖縄食材を使った新しい創作料理(ヌーベルキュイジーヌオキナワ)を創出するべく取り組む。現在、沖縄県における飲食業界の客単価は過当競争の中でかなり低くなっており、経営的には非常に厳しい状態が続いている。また、シークワサーやモズクなどの戦略的作物も豊作貧乏の状況であるので、料理店などに積極的な使用が求められている。
2.本事業の活動と目標
沖縄食文化推進協議会として認定基準を定め商標登録を行い、その認定をクリアした店には認定証とマークシールを表示してもらう。この認定店は1年目は30~50店、2年目は80~100店をめざし、常に一定の基準を満たす店のレベルを保つよう努力、告知する。
平成22年度は、沖縄食文化推進協議会の設立、検討会の実施、創作料理の開発とマニュアルの作成、沖縄食文化発信店舗の選定、認定マーク・ロゴの商標登録、基準マニュアルの作成、著名料理人による沖縄食文化推進、イベント、ホームページの開設、などを通して周知徹底を行うことを目標とする。
3.本事業の内容
沖縄食文化推進協議会の検討会を5回開催することで、沖縄の食材の生産過程や流通の問題点を生産者、料理人、沖縄県や那覇市、商工会、流通業者、観光ホテル業界、に認知してもらい、沖縄食材の可能性を探る。
①沖縄食文化推進協議会の検討会の実施と商標登録による商標権の保持
②沖縄の伝統的農水蓄産物を活用した創作料理を開発、
レシピマニュアル集を作成する
③沖縄の食文化を発信する店の基準マニュアルを作成し、
それに沿った店舗の選定を行う
④沖縄食文化に関しての情報をWEB・情報誌で発信、
パンフレットでマーク・ロゴの周知徹底を図る
⑤著名料理人による沖縄食材の可能性を探る料理講習会を
開催、地産地消フェアとの相乗効果を狙う
生産者と料理人とのコラボレーションによる新しい食材の流れによって、創造的な沖縄の食文化を定着させていく。
沖縄食文化推進協議検討会 *2010年9月~2011年1月まで5回開催
回数 | 開催時期 | 場所 | 時間 | 検討会議題 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 平成22年 9月28日(火) [終了] |
沖縄県市町村自治会館小会議室(4階・第3会議室) | 15~ 17時 |
沖縄食材に 関しての 定義と学習 |
開催名: 沖縄食文化 推進協議 検討会 |
第2回 | 平成22年 10月13日(水) [終了] |
沖縄県市町村自治会館小会議室(4階・第3会議室) | 15~ 17時 |
創作料理の 食材選定と ロゴマーク選定 |
|
第3回 | 平成22年 11月16日(火) [終了] |
沖縄県市町村自治会館小会議室(4階・第3会議室) | 15~ 17時 |
基準レシピ マニュアル作成に あたって |
|
第4回 | 平成22年 12月14日(火) [終了] |
沖縄県市町村自治会館小会議室(4階・第3会議室) | 15~ 17時 |
認定店舗の 基準マニュアル 作成 |
|
第5回 | 平成23年 1月25日(火) |
沖縄県市町村自治会館小会議室(4階・第6会議室) | 15~ 17時 |
料理講習会 準備 |
<検討会選定委員>
■ 森塚 佳世子《野菜ソムリエコミュニティ沖縄 代表》
■ 荒川 雅志《琉球大学 准教授 医学博士》
■ 安井 滋雄《株式会社 ブレーン沖縄 代表取締役社長》
■ 大城 敏秀《JAおきなわ 農業事業本部販売戦略部長》
■ 長田 進《ホテルロイヤルオリオン 中華担当調理長》
■ 藤井 隆一《フランス料理 シェフ》
■ 山口 慎一《フランス・地中海料理 シェフ》
■ 鈴木 洋一《沖縄県飲食業生活衛生同業組合 副理事》
地域で生産された農林水産物を活用した創作料理の開発チーム
回数 | 開催時期 | 場所 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1回目 | 10月16日(土) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
講師: 大浜明子 |
第2回目 | 10月17日(日) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第3回目 | 10月27日(水) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第4回目 | 10月28日(木) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第5回目 | 11月17日(水) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第6回目 | 11月18日(木) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第7回目 | 11月20日(土) | 福島工業株式会社 沖縄支店 ※スチコン使用 |
午後13時~ 17時頃 |
|
第8回目 | 11月21日(日) | 福島工業株式会社 沖縄支店 ※スチコン使用 |
午後13時~ 17時頃 |
|
第9回目 | 11月23日(祝) | 福島工業株式会社 沖縄支店 ※スチコン使用 |
午後13時~ 17時頃 |
|
第10回目 | 11月25日(木) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第11回目 | 11月27日(土) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
|
第12回目 | 11月28日(日) | 泡盛楽園 (おもろまち) |
午後13時~ 16時頃 |
最新活動情報
■現在の活動状況は、下記バナーリンクよりご覧ください。