
私たち特定非営利法人食の風では、2009年1月13日にNPOとして正式認定を受けて以来、食と農畜水産に関する研修やファーマーズマーケット、農村カフェおよび沖縄食材スペシャリスト検定とともに「沖縄の食材に関する正しい知識と啓蒙運動」を実施してまいりました。また、世界のスローフード運動とも連携しつつ、基本的にはフードマイレージやカーボンフットプリントの低い食材や健康的食品をめざして、食文化のネットワークを作っていこうと思っています。
この運動は、今後沖縄から全国へ向けて発信してまいりたいと思います。そこで、生産地と飲食店、健康長寿と医療現場をつなげるための、より具体的な「食」に携わる活動をスローフード運動とともに起こしていこうと考え、具体的なアクションを実践していく予定です。
その一貫として、今回「食の風」の中に新たに『沖縄食文化研究会』を創ることにしました。この会は、飲食現場や医療現場の側から生産や健康を考えていく組織です。流通・加工食品メーカーや飲食業・医療に携わるプロのネットワークによって、食の新しい良質な世界を構築できればと思います。
飲食業と農畜水産業、医療・福祉に携わるすべてのプロの方々、また興味のある共生産者の皆様とともに、このプロジェクトを成功させていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

急な飲食店の料理人やホールスタッフ、医療・福祉現場の求人、求職情報などを雑誌・WEB情報で得ることができます。
有機野菜や安全な畜産、水産物、または加工品。健康的な生活に欠かせないサプリや薬、飲料水など、生産者の顔が見える情報をお伝えします。
スタッフサービスマナー講習会、開業支援講習会、フードサービス講習会や、年1回の商談会・フードショー、生産者見学体験ツアー、市場視察ツアーなどを行います。
これから開業したい方、移転したい方などに不動産の居抜物件や新規物件などをご紹介します。また、開業のための金融機関のご紹介をします。
いらなくなった厨房機器や医療機器、インテリアなどの情報を公開し、お客様のお役に立てます。

![]() |
![]() |
①その食材の生産過程(トレーサビリティ)を 理解していること。 ②生産・加工者、労働者に、その仕事に見合う報酬が 支払われていること。 ③その土地に根ざした原材料を使っていること。または、 他の地域からの原料を使用した伝統的製法を行っていること。 ④合成添加物や保存料、農薬、化学肥料、人工香料、 着色料などをできる限り使用しない無添加のもの。 ⑤その生産・加工物が遺伝子組み換えではないこと。 ⑥食の安心・安全に対して細心の配慮と食材、料理を 提供していること。 |